
オージュアのシャンプーって成分はどうなんだろう…。
このように悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
本記事ではオージュアの成分について徹底解析をしていきます。
今回解析するシャンプーは次の3つです。
- イミュライズシャンプー
- グロウシブシャンプー
- クエンチシャンプー
成分解析からわかるオージュアシャンプーの魅力を見ていきましょう。
これからオージュアを購入しようか迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
オージュアイミュライズシャンプーの成分解析


(引用:公式サイト)
イミュライズシャンプーはエイジングによる髪の弱りを補修してくれる役割があります。
健康的でつややかな髪の毛に導いてくれるでしょう。
配合成分は次の通りです。
水・ラウレス硫酸Na・DPG・イソステアラミドプロピルベタイン・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ラウレス-6酢酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドメチルMEA・ジステアリン酸グリコール・塩化Na・イソノナン酸イソトリデシル・PEG-20・トレハロース・イソステアリン酸イソステアリル・スクワラン・ユキノシタエキス・チューベロース多糖体・ココイルアルギニンエチルPCA・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-52・PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油・ココイルイセチオン酸Na・ラウロイルアスパラギン酸Na・ラウレス-16・グリチルリチン酸2K・サクシニルグリチルレチン酸2Na・リンゴ酸・BG・グリセリン・エタノール・水酸化Na・メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン・香料
以上の成分が配合されています。
成分からわかることは洗浄力が高いということです。
洗浄成分が高いと分かる成分は次の3つ。
- ラウレス硫酸Na
- イソステアラミドプロピルベタイン
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
この3つの成分が配合されていることから洗浄力が強いと判断できます。
シャンプーは汚れを落とすことを目的にしているため、イミュライズシャンプーを使用すればしっかりと汚れが洗浄できることが成分解析からわかりました。
イミュライズの特徴は髪の毛の強度をケアしつつ、トリートメントが定着しやすい下地を作ってくれますよ。
オージュアイミュライズシャンプーの評判・口コミ


成分解析からイミュライズについて理解できたのではないでしょうか。
次に実際にイミュライズシャンプーを使用している人の口コミ・評判を見ていきましょう。
髪の毛がつるつるになった
やっぱりオージュが私髪の毛にあってる…!特にイミュライズのトリートメントしてもらうと髪の毛つるつるになるし手触りも最高◎ホームケア用でミルクタイプの買ってきた👏
— みかん☺︎ (@mi__kan1221) July 3, 2022
ダメージレベルは変わらなかった
シャンプーとトリートメントをオージュアのイミュライズに変えて半年経ちましたが、美容師さんからはダメージすごいっすねってー😩次はなにをしたらええんや😩
— はな@婚活→プレ花 (@Z2XbeqaKKTZ4DeE) September 4, 2021
使用感はいいけど香りが好みではない
シャンプーをフォルティス
— もちこ (@mofu_mochineko) November 14, 2020
トリートメントをクエンチ
にしてみたらいい感じかも👌💕
イミュライズは薔薇の匂いが苦手だからキツいんだよねぇ…
シャンプーいい匂いのに変えたい〜
— あべみゆ (@_327174723656) August 22, 2017
スリーもイミュライズも
とってもいいけど
いい匂いじゃ無いんだよなぁ〜
だれかいいシャンプー教えて下さい。笑
商品が気に入っている人でも香りが合わなかったという方もいるようです…。
シャンプーの香りは重要ですよね。
口コミ評判からイミュライズは自分に合っているシャンプーか見極めてくださいね。
オージュアイミュライズシャンプーが向いている人の特徴


イミュライズシャンプーが向いている人の特徴として次のようなことがあげられます。
- 髪の毛を強くしたい人
- 頭皮の油分が気になる人
- すっきりと洗い上げたい人
このような特徴がある人は特におすすめできます。
またシャンプーと一緒にイミュライズのトリートメントやヘアケアを使用するとより補修効果が高まりますよ。
髪の毛にハリコシをあたえてつややかにしたい方はヘアケアをそろえていきましょう!
\オージュアイミュライズシャンプーの詳細を見る/
オージュアグロウシブシャンプーの成分解析
グロウシブシャンプーは頭皮を健やかに保ち、元気な髪の毛をつくれるように導いてくれますよ。
配合成分は次の通りです。
【有効成分】・グリチルリチン酸2K・【その他の成分】・イソノナン酸イソトリデシル・PEG(20)・トレハロース・シソエキス-1・ローズマリーエキス・メリッサエキス・セイヨウハッカエキス・ユキノシタエキス・ニーム葉エキス・コンフリーエキス・トウヒエキス・カンゾウ葉エキス・エチル[(メタクリロイルオキシ)エチル]ジメチルアンモニウムエチル硫酸塩・N,N-ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体/ポリエチレングリコール混合物・塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース・水酸化大豆リン脂質・ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液・POEラウリルエーテル酢酸Na・ポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド・ラウレス硫酸Na・ラウロイルメチル-β-アラニンNa液・塩化Na・クエン酸・BG・濃グリセリン・メントール・無水エタノール・水酸化Na・BHT・エデト酸塩・ジエチレントリアミン5酢酸5Na液・ヒドロキシエタンジホスホン酸液・安息香酸塩・メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン液・香料・水
頭皮用シャンプーということもあり、洗浄成分が多く含まれています。
主な洗浄成分として次の成分があげられます。
- ラウレス硫酸Na
- ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液
- ラウロイルメチル‐β‐アラニンNa液
- POEラウリルエーテル酢酸Na
これらの成分で洗浄して、頭皮の油汚れをしっかりと落としてくれますよ。
またグロウシブシャンプーの注目成分は次の2つ。
- 4-BBエキス
- グリチルリチン酸2K
4-BBエキスとは「シソエキス-1」「ローズマリーエキス」「メリッサエキス」「セイヨウハッカエキス」の4つの植物エキスのことを指します。
4-BBエキスは地肌を保湿してくれる役割がありますよ。
そしてグリチルリチン酸2Kは、頭皮の荒れや炎症に効果的です。
そのため頭皮のかゆみを抑えられることやふけの発生を抑えることも…!
後程紹介しますが、グロウシブシャンプーを使って頭皮環境が改善されたというこという口コミが多くみられました。
このようにグロウシブシャンプーは頭皮の悩みを解決できるシャンプーといえるでしょう。
オージュアグロウシブシャンプーの評判・口コミ


グロウシブシャンプーの口コミは次の通りです。
髪の毛が元気になった
オージュアめっちゃいいよ!!!髪が元気になったし本当シャンプーだけで充分だしすごい!!グロウシブ使ってる✌️
— りこり【Alniyat】 (@Li6480ri) February 20, 2020
勧めてくれてありがとう〜😊
頭皮の汚れが落ちているのがわかる
美容院で抜け毛を相談してオススメされたのが「オージュア」というブランドのスカルプケアのグロウシブという種類。抜け毛の原因は頭皮の乾燥らしい!😳シャンプーの後にマッサージをして洗い流すと、汚れが全部落ちてるのがわかるのと、その後のトリートメントがしっかり入ってくれる感じがする! pic.twitter.com/DxfdBlI4Ij
— めいこ (@meikonnn) January 30, 2020
頭皮環境が改善された
何年も前からずーっと頭皮のできものや赤みに悩まされてきたけど、ミルボンのオージュア グロウシブってシャンプー使ってから、できものに悩まされることがなくなって大変気持ちいい
— 前ケン (@maeken_desu) November 19, 2018
薬局で買ったメデル ナチュラル シャンプー ガーデンアロマは、今の季節だからか、私の頭皮では乾燥が激しく(つっぱる感じ)、頭皮にデキモノができた。オージュアのグロウシブ のシャンプーは乾燥もデキモノもないから合っているのだろうと思う🤗
— のんの (@turn_32) December 7, 2019
このように頭皮環境が改善されたという人の口コミが多くみられました。
頭皮の汚れをすっきりと落として、髪の毛を健康的に育てられるようですね。
オージュアグロウシブシャンプーが向いている人の特徴


グロウシブシャンプーが向いている人の特徴として次のようなことがあげられます。
- ふけやかゆみが気になる人
- 抜け毛増えてしまった人
- 髪の毛がやせてしまった人
- エイジング毛が気になる人
このような特徴がある人は特におすすめです。
洗浄力がやや強めのグロウシブシャンプーは頭皮の汚れ洗浄にはぴったりのシャンプーです。
頭皮の汚れを落として頭皮環境を整えていきましょう。
\オージュアグロウシブシャンプーの詳細を見る/
オージュアクエンチシャンプーの成分解析
オージュアのクエンチシャンプーは髪の毛の乾燥を抑えてうるツヤ髪へと導きます。
特にヘアカラーやパーマでパサついてしまった髪の毛に効果的です。
クエンチシャンプーの成分を解析しました。
成分は次の通りです。
水・ラウレス硫酸Na・DPG・イソステアラミドプロピルベタイン・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ラウレス-6酢酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドメチルMEA・ジステアリン酸グリコール・塩化Na・イソノナン酸イソトリデシル・PEG-20・トレハロース・イソステアリン酸イソステアリル・スクワラン・ユキノシタエキス・チューベロース多糖体・ココイルアルギニンエチルPCA・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-52・PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油・ココイルイセチオン酸Na・ラウロイルアスパラギン酸Na・ラウレス-16・グリチルリチン酸2K・サクシニルグリチルレチン酸2Na・リンゴ酸・BG・グリセリン・エタノール・水酸化Na・メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン・香料
洗浄成分は強めの成分が配合されています。
- ラウレス硫酸Na
- イソノナン酸イソトリデシル
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
オージュアは洗浄力高めで、補修力も多く配合されているパターンが多いです。
次にクエンチに配合されている特徴的な成分はこちら。
- オリーブスクワラン
- モイストリキッドオイル
- グリチルリチン酸2K
この3つの成分が配合されていることで、髪と頭皮の乾燥を防ぐことができるのです。
オイル成分が配合されているため、ほかのシャンプーよりも潤いが与えられるでしょう。
オージュアクエンチシャンプーの評判・口コミ


オージュアクエンチシャンプーの評判口コミをまとめました。
保湿力が抜群
オージュアソムリエが教えるこれから冬に近づいておすすめになるオージュアのシャンプー&トリートメントはクエンチです。
— Lewinスタイリスト 斗志 (@toshi_jjj) October 9, 2021
保湿に1番優れ、保湿成分で髪を内側から保湿して乾燥から髪を守ってくれます♪
パサつきが収まった
オージュアのクエンチのシャンプー1日使っただけで髪のボリューム落ち着いてツヤツヤですごい、、、、、、、、、もう手放せない、、、、、、、
— 醤油味 (@iiiiiionna) September 8, 2021
Aujuaのシャンプーとリンスのクエンチ使ったらびっくりするくらいまとまるしツヤツヤになる
— 脱法ハーブ (@HERBCHANDAYO) August 14, 2021
重めの質感だった
クエンチ駄目だった
— 桃吉 (@m2_C9_s) February 6, 2021
シャンプー塗布したら頭皮が痒いし痛い
しっとり感がやや私にはべたつく重ためで
スムースとディオーラムは大丈夫なのになんでクエンチだけ?
成分何入ってるの
このような口コミが見られました。
パサつきや感想が気になる人にとってはかなりおすすめできるシャンプーということがわかりました。
ただ人によっては「重たくなりすぎてペタついてしまう…。」なんてことも。
特にクエンチシャンプーはあうあわないがあるシャンプーですよ。
自分に向いているかどうかしっかりと考えてから購入をするようにしてくださいね。
オージュアクエンチシャンプーが向いている人の特徴


クエンチシャンプーが向いている人の特徴として次のようなことがあげられます。
- ヘアカラーパーマをしている人
- 髪の毛がパサついている人
- ボリュームを抑えたい人
- 地肌のかゆみ・ふけを抑えたい人
このような特徴がある人は特におすすめできます。
どんなシャンプーを使ってもパサつきが収まらなくて困っているという人は一度試してみる価値ありです。
\オージュアクエンチシャンプーの詳細を見る/
【まとめ】オージュアシャンプーの成分解析を参考に購入しよう


今回はオージュアのシャンプーを3つ成分解析しました。
- イミュライズシャンプー
- グロウシブシャンプー
- クエンチシャンプー
成分を解析した結果、オージュアのシャンプーは洗浄力の高い成分で汚れを落とし、しっかりと補修をしていく傾向にあります。
ただしシャンプーそれぞれに使用されている成分が異なるため、自分に合っているか見極める必要があります。
せっかくオージュアのシャンプーを買うのだから自分に合ったシャンプーを選ぶようにしてくださいね!